みんなの育児 [みん育]:地域密着型「我が家の子育てスタイル」発見サイト

TOP 子育てWiki 生活・仕事 しつけ お片付け上手な子に育てるポイント

しつけ
執筆者: 一般ユーザー さん
履歴   編集   削除

 お片付け上手な子に育てるポイント

お片づけは、小さいうちから身に付けさせたい習慣の一つです。しかし、中にはどうやったらスムーズにお片付けをしてくれるのか悩んでいるお母さんもいらっしゃるのではないかと思います。

以下に、お子さんにお片付けの習慣を身に付けさせるポイントをご紹介します。

準備:収納環境を整える

まずはお子さんが自分でお片付けがしやすいように収納環境を整えましょう。

1.おもちゃは大まかに分類して箱にしまう

小さな子供に細かく仕訳させるのはまだ難しいので、まずは大まかに分類してポンポン入れられる箱が良いです。その後は、成長に合わせながらお子さんと相談して細かく分類していきましょう。

2.箱に分かりやすいアイコンをつける

どの箱にどんなおもちゃが入っているか、子供が見て分かるように、シールや写真を貼ったり絵を描いてあげましょう。そして、「ここはこのおもちゃのお家だから、ちゃんと使ったらお家に帰してあげようね」とおもちゃにもお家=しまうべき所があることを教えます。

3.収納箱は持ちやすくて軽いもの

おもちゃをしまう箱は、お子さんが持てる大きさや重さで蓋がないものがベストです。また、大きめの方が片付けやすいです。

遊んだあとは必ずお片付けをさせる

遊んだら毎回お片付けを一緒にしましょう。

これが、日によってやったりやらなかったりでは身に付きません。

大きくなってきたら「時計の針がここにきたら片づけようね」と遊ぶ前に約束して本人に任せてみましょう。

お片付けができたら必ず誉める

お片付けをしたら誉めてあげましょう。

お子さんも褒められるとうれしくなって、片付けてよかったーという気持ちになるでしょう。

そして「お片付けをすると気持ちいいんだ」という経験を重ねることで、片付けに対するイメージが良いものになり、片付けが好きになります。

歌を歌いながら楽しく片付ける

保育園に行ったときに、先生が自作の歌を歌いながら、子どもたちとお片付けをしている所を見かけた事があります。

どうやらその歌を歌い終わるまでに片付ける。というルールのようで、先生も子どもたちも楽しそうにてきぱきと片付けをしていました。

歌はなんでもいいので、この歌が終わるまでに片付けよう!と一緒にやるとノリノリで片付けてくれますよ。

これってどこにしまえばいい?と聞いてみる

子供はお母さんに頼りにされると得意げになります。

お母さんが「このおもちゃどこにしまえばいいんだっけ?」と聞くと、きっと「貸してこれはここだよ」と片付けくれるでしょう。

おもちゃ箱を違う言い方にする

車のおもちゃは駐車場に止めようね。

ぬいぐるみはお布団で寝かせてあげようね。

おもちゃはお家に帰してあげようね。

といったように、おもちゃ箱を違う言い方に変えると小さい子は納得してスムーズに片付けてくれます。

早く片付けなさいと命令口調でいわない

次の用事があったり、何度いっても片づけてくれないとイライラしてしまって

「早く片づけなさい」と怒りたくなります。

しかし、そうするとお母さんに怒られたくないが為に、片付けるようになってしまい言われないと出来ない子になってしまう恐れがあります。

片付けなくても怒鳴ったり叱ったりせず、根気よく一緒に片付けましょう。

おすすめ本

おかたづけ育、はじめました。~OURHOME 子どもと一緒にたのしく~

参考サイト

小さな子どもが自ら進んでお片付けをするようになる「魔法の言葉」 | 女性の美学

片付けられない子供が片付けをやる気になる!親の心理テクニック | MARCH(マーチ)

2017/02/03 更新

0

+ページを作成する

Wikiページは匿名を含む多数の方々のご協力により編纂されております。 記載内容の正否につきましてはご自身の判断にてお願い致します。

関連するSNSのコメント